居合大会に参加(2025/4/5)

綾瀬にある東京武道館にて「東京都居合道大会」に参加してきました。昨年に続いて2回目の出場となります。


昨日まで寒い日が続いていたのですが、今日は晴れて桜が綺麗に咲いているところを見ることが出来ました。

今回エントリーした2段の部は午後からとなるため、開会式の後はのんびり見学し、特に、他の段の選手の演武を見た自分の感想と、審判の判定に差異があるのかを分析してました。


感想としては、力強くメリハリを出すよりも、より正確で大きく演武する方が大事そうに感じました。

早めに昼食を済ませ、空いたスペースで準備運動を行い自分の出番を待ち、いよいよ時間が迫ってきたので、自分の演武する競技会場へ移動しました。

今回はプログラムで3人での対戦になることを確認しましたが、ゼッケンの名前を見て今回の対戦相手らしき人を探していると、どうやら同年代の方でした。また二人のうちの一人は、なんと1級、初段、弐段の審査の時に一緒に受審していた方でした。特に会話することはありませんでしたが、同時期に始めた方とお会いできるのは嬉しくもあり、頑張らなければという気持ちになります。

結果は、今までになく緊張して一瞬頭の中が白くなり、動作に乱れが出てしまい、負けてしまいました。
1月から取り組んでいた、アームラインの使い方、ファンクショナルラインでの動作維持は使えている感覚はありましたが、そもそもの演武の正確さを上げるにはもっと稽古の積み重ねが必要だと感じました。

ダンスも忙しいですが、少しでも時間を見つけて取り組んでいきたいと思います。

帰宅してから、昨年のプログラムと比較してみたら、参加人数が大きく増えていました。
どんどん盛り上がっていってほしいので、私も可能な限り様々な大会に参加してみたいと思います。

ダンス

前の記事

ダンス競技会(2025/3/16)